忍者ブログ
Admin / Write / Res
勇気丸のため息
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「餅焼き網」「餅つき機
少し筋肉痛(>_
とりあえずお餅つき
に加えて…
こし餡(風)ですが、皮入りですからザラザラ感は残りますが、家庭用ならエコでいいのでは

「小正月」
http://ameblo.jp/yasaka-hc/entry-10429040438.html

我が家も負けじと今日の夕方「きび餅」を搗きます
つきたての餅が食べられて、ついているところの写真が撮れれば良いんです
クックパッドを参考にクッキングカッターで作ってみたり、餅つき機を借りてお餅をつきまくってみたり、そんなこともしておりました
そのものはもちろん、
事業紹介
餅つき機は20年前にSFの日本町の電気屋で購入したが思い出がある
200gのキビを朝から水付けして吸水させ、2kgのもち米と混ぜ合わせ、
(三栄コーポレーション)
テントの中の白い箱は餅つき機
開会式
(モッフル)
をワッフル型の焼き機で焼いて
全部ついていたら体力持ちませんから
「*@*@いいえ
お店で餅つき機を見せて欲しいと頼んだら店長みたいな女性が我々を見て、「この人たちはどうせ買わないから見せないでもいいよ!」と他の店員に一言!
どんな餅に仕上がるのか我が家も初体験で些か楽しみです
子供達にとってはあくまでも体験だしね
抱き上げた保母さんに許可を得ています
餅つき機に掛ける予定です
みんな寒そう
SANYEI
「餅」
Moffle
PR
リンク
フリーエリア
Copyright ©  僕の帰る場所 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]